シーグラスという海の宝石
いまや思いがけないものが
ハンドメイドの材料になっております・・・
「シーグラス」というのをご存知でしょうか?
「シーグラス」のスペルは「Sea Glass」で、
「草」ではありません。
英語の通り、海のガラス、
つまり、海に捨てられた空き瓶やガラス破片が
波に揉まれて角の取れた小片となり
曇りガラスのようになったガラスのことです。
出典:ウィキペディア
もともとはポイ捨てされたガラスのゴミが
長い年月をかけて砕けながら漂流し、
海岸に打ち上げられたものです。
出典:ウィキペディア
半透明な小石のように見えるシーグラスは
ハンドメイド作家さんに大人気。
海岸で「タダ」で手に入れられるにもかかわらず
「海の宝石」とか言われて
今や「高値」で取引されているようです。
確かに涼しげで、綺麗で、
また、長年漂流した、なんて聞くと
ロマンさえ感じますよね。
100年前、
どこか遠い国の若者が
両親に彼女との結婚を反対され、
涙しながら持っていたサイダーの瓶を
海に投げた・・・
それが岩にあたり、
砕けながら漂流し、
今、三浦海岸に流れ着く・・・
って、私の妄想ですが、
そんなロマンチックなシーグラスを
実際作家さんがひとつひとつ丁寧に作品にして
いろいろな商品として販売されています。
ヒットするハンドメイド商品は
アイデアひとつです。
アイデアさえあれば、
どんなものでも商品に変えられます。
これ「ゴミだな」と思っても、
一度はゴミとお話ししましょう。
あなたは誰?(笑笑)
そこから思いがけないアイデアが浮かび
人を感動させる作品が
生まれるかもしれません。
今は、100円でかなりいい商品が
手に入る時代です。
同じようなものを
ハンドメイドで3000円で売るには
相当な付加価値をつけなくてはいけません。
それが
シーグラスのストーリーだったり
作り手の想いだったりします。
お宝ヒントは、
あなたの周りに転がっているかもしれません。
アンテナを高くして
アイデアを探してみてくださいね。
出典:Flickr/Val Paley
出典:Pinterest
シーグラスのアクセサリーの作り方
出典:海の欠片のアトリエさんより
コメントを残す